独学応援!参考書確認テスト 総合ブログ

【参考書セルフ確認テスト】ご案内ページ

迷わない統一価格。メールでお届け。

大学入学共通テスト国語の最終確認ポイント

大学入学共通テスト「国語」を解くための確認ポイントをお伝えします。

ボリューム把握

「国語」全体に目を通し、各設問のボリュームを把握する

論理国語、文学国語、古文、漢文の解答の順番は予め決めておくこと

設問条件の確認

設問条件の確認を怠らない

「適当なもの」「適当でないもの」「一つ」「二つ」

正答の根拠

正答の根拠を本文中に探すことに全力を尽くし、誤答の吟味に時間をかけない

迷ったら「選択肢内で見比べる」のではなく、必ず本文に戻って正答の根拠を拾い直すこと。

 

選択肢を見る前に、本文中から解答に必要な要素を見つける

※選択肢から選ばない!

[傍線部分析]

  • 傍線部・空欄が含まれる一文全体を見る
  • 「主語」「条件」「言い換え」を把握・補う
  • 「指示語」が指し示しているものを見つけて置き換える

→設問の分析・解答

テーマの確認

サブタイトル・章タイトル・リード文から、本文テーマを確認し、読解に使う

2017年施行調査第2問

「近代空間システムと路地空間システム」=対比軸把握

「路地の形成とは記憶・持続である」=テーマ確認

第3問「捨てる」=テーマ確認

「情報処理の能力」を意識する

「複数資料の統合」の意識を!

  • 図表・資料は、本文の具体例として考え、本文の内容と照応して解答に利用する。
  • は、エッセイをそれに対する評論として読解し、エッセイから内容を把握する。
  • 資料ごとの「共通点」「相違点」を確認
  • 「何の説明のためにその図表が用いられているのか」「自分がその図表から何を読み取らなければならないのか」確認する

情報の整理

自分の言葉で噛み砕いて理解するのではなく、情報をそのまま整理することを心がける

  • 対比の整理
  • 本文中の言葉の定義を確認しながら読み進める
  • 言い換えの把握(指示語を使う!)

※分からなくなった時こそ、主語述語、指示語といった日本語の基礎的な読解に注力し、言い換えを把握しながら情報を整理していく。

会話文

会話文も、文字テキストとして読解する意識を持つ

指示語・接続関係に注意

そうなんだ、なるほどね、たしかに、それは違うんじゃないかな、などを流さない

各種ズレ

  • 「因果関係のズレ」
  • 「時系列のズレ」
  • 「指示語の指示対象のズレ」

による誤答に注意する

「よって」「ために」「ので」「~に対して」など 

締め

1問の配点が高いので、確実に正答の根拠を見つけていきましょう。

悩んだら、必ず!本文に戻ってください。

選択肢を比較し始めたら泥沼にハマります。

「書いてあるから正解」ではなく「設問の答えになっているか否か」という観点を忘れずに、解答を本文から導き出してください。

 

参考書確認テスト 東城

 

 

f:id:kakunin-test:20200326235916p:plain